有料購読のご案内
無料購読で登録させて頂いている方には、「続きを読む」以降の記事はID・専用パスワードがないとご覧頂けません。まだ登録がお済みでない方は何とぞ有料購読(月1000円、6ヵ月単位契約)への切り替えをお願いします。

ハム・ソーでCO2排出量を“見える化”
日本ハムはカーボンフットプリントを表示したウインナーとロースハム2品5規格を発売する。①原材料調達②生産③流通・販売④使用・維持管理⑤廃棄・リサイクルの5段階で排出された温室効果ガスをCO2排出量に換算し、パッケージに表示する。
≫続きを読む北海道に新会社設立 販売体制再編に伴い
森永乳業は北海道地区の競争力強化のためグループの販売体制を再編、「北海道森永乳業販売㈱」を4月1日設立する。北海道地区の総販売代理店と位置づけ、営業生産性の向上をはかる。
≫続きを読む
大水、田口品管部長「エビ・カニのアレルギー表示実施で課題も」
大日本水産会品質管理部の田口博人部長は今年6月4日に施行するエビ・カニのアレルギー表示に触れ「魚肉スリ身でも、原料魚がエビやカニを食べていると精度の高い検査法では検出されるのではないかと言われている。
≫続きを読む

日冷倉協垣添会長「事業環境の変化に対応を」
日本冷蔵倉庫協会と東京冷蔵倉庫協会は新年賀詞交歓会を13日共催した。歓談の場では両協会の関係者と日本冷凍食品協会の関係者が「外箱サイズ標準化やダウンサイジングを今年こそ具体的に進めましょう」と話し合う姿もみられた。
≫続きを読む

日パン工、飯島会長「不二家が黒字転換、5S運動の徹底で」
日本パン工業会の飯島延浩会長(山崎製パン社長)は製パン製菓機械工業会の賀詞交歓会でユーザーを代表して来賓挨拶し、不二家の経営再建について「本年は通期で黒字に転換する見込みだ」と報告した。
≫続きを読む