FENとは 発行元情報 有料購読申込 広告掲載 お問い合わせ・FAQ バックナンバー

【株式会社水産タイムズ社】 TEL:03-3456-1414

人☆フォーカス

「現場視点」での取り組みが肝心
日本アクセス 佐々木淳一社長

 伊藤忠商事1979年4月入社。合成樹脂部長や化学品部門長代行、上海伊藤忠商事有限公司総経理などを経て、2008年4月執行役員、中国総代表補佐。10年4月に常務執行役員に昇任し中国総代表、11年4月からアセアン・東南アジア総支配人。昨年4月1日付で日本アクセス顧問となり、6月社長に就いた。

≫続きを読む

食品工場訪問記

ベトナムで「かにかま」の売上げが伸長
D&N FOODS PROCESSING

 ベトナムの中部に位置するダナン市にあるD&N FOODS PROCESSING(通称DANIFOODS、喜多一美社長)の創立は1996年。ダナンでは2番目に古い日系企業。「DANI」は親会社の大市珍味と合弁相手のニチメンの頭文字が由来だが、現在は大市珍味の100%子会社となっている。

≫続きを読む

新製品

新しい食習慣を提案

 森永製菓は「ヘルシースナッキング」ブランド全6品を24日発売する。ヘルシースナッキングとは、糖質の吸収を穏やかにし、かつ現代人に不足しがちな栄養素である食物繊維とたんぱく質を含むお菓子を、1日200Kcalを上限に、こまめに食べることで・・・

≫続きを読む

新技術

新製法で果実感・香り・鮮やかさが向上

 アヲハタは砂糖を使わず、果実と果汁で作ったフルーツスプレッド「アヲハタ まるごと果実」全7品をリニューアルする。新製法、「ファインフルーティー製法プラス」を新たに導入する。

≫続きを読む

独自技術を進化、「新<もぎたて>キープ製法」でクオリティーアップ

 アサヒビールは高アルコール飲料RTDの主力ブランド「アサヒもぎたて」の基幹4フレーバーの中味とパッケージをクオリティアップした。より低い温度帯での「超低温殺菌」を実現した「新<もぎたて>キープ製法」を採用することで、果実由来の新鮮な味わいを高めた。

≫続きを読む

ニュースフラッシュ

JFS規格「モデル認証事業」参加企業募集

 SOMPOリスケアマネジメントは2016年度・農林水産省補助事業日本発食品安全管理規格(JFS規格)を普及推進するため「モデル認証事業(認証、適合証明のための審査に係る経費支援)」の募集を開始した。

≫続きを読む

小売グループで初めて「JFS-E-C」認証を取得

 イオングループ店舗で販売する生鮮品や惣菜などの製造加工・配送事業を担うイオンフードサプライの長泉センター(静岡県)は、食品安全マネジメント規格「JFS-E-C」の認証を取得した。

≫続きを読む

コンビニとドラッグストアの共同取り組み

 スリーエフクリエイト エス・ディーは、お互いの事業の有益な手法について検証・検討を行う共同の取り組みとして、神奈川県内、東京都内のクリエイト12店舗でスリーエフのオリジナル商品約150 アイテムの実験販売を25日から順次開始する。

≫続きを読む

客貨混載バスに保冷専用BOX搭載

 ヤマト運輸宮崎交通は、日本初となる保冷専用BOXを搭載した路線バスを導入し、ヤマト運輸の保冷輸送サービス「クール宅急便」の大量輸送に対応する「客貨混載」を16日開始した。

≫続きを読む

ビール工場の名称変更

 サントリーの武蔵野ビール工場、京都ビール工場、利根川ビール工場、九州熊本工場は、ビールづくりのこだわり「天然水醸造」という同社ならではの価値を利用者に訴求するため、3月14日から名称を変更する。

≫続きを読む
NEWS headline

高機能フィルムの量産化に成功

 共同印刷は2011年に開発を発表した「非吸着性フィルム」の加工性を向上させ、量産に適した高機能フィルムを「ノンキャッチ(R)」として販売開始する。内容物の成分がフィルムに吸着しない非吸着性、製品の香りや薬効を逃がさない保香性・ガスバリア性、ヒートシール性能を両立した高機能フィルム。

≫続きを読む

お知らせ

有料購読のご案内

 無料購読で登録させて頂いている方には、「続きを読む」以降の記事はID・専用パスワードがないとご覧頂けません。まだ登録がお済みでない方は有料購読(月1000円、6カ月単位契約)への切り替えをお願いします。

<IT活用①>
IoTと調理家電を活用した新しい食のサービス事業を開始

 パナソニックは本格焙煎が楽しめるコーヒーサービス事業「The Roast」を皮切りに、「食材に関わるプロフェッショナルのノウハウをデータ化した調理方法や保存条件」、「食材」、「専用機器・アプリ」をセットで提供し、生産者・専門家の「匠の技」を家庭で手軽に再現できる、IoTと調理家電を活用した新しい食のサービス事業を4月開始する。

≫続きを読む

<IT活用②>
粉体挙動解析ソフトウェアの販売開始

 サイバネットシステムはDEM Solutions Ltd.が開発・販売・サポートする粉体挙動解析ソフトウェア「EDEM(イーデム)」の販売、技術サポートを19日開始した。粉体の複雑な挙動を正確にシミュレーションでき、微粒子、大きなバルク材料、乾燥材料から粘着質材料、凝集性材料など、幅広い材料や形状に対応できる。

≫続きを読む

<賀詞交歓会①>
日食工新年会 林会長「多業種だから可能性大きい」

 日本食品機械工業会は新年賀詞交歓会を東京丸の内のパレスホテル東京で18日開催した。主催者挨拶で林孝司会長(関東混合機工業会長)は次の様に語った。「食品産業は生活の基本である食の安定供給を支える大きな役割を持っている」。

≫続きを読む

<賀詞交歓会②>
日本厨房工業会が賀詞交歓会開く

 厨房機器業界の賀詞交歓会が18日夕都内のホテルで盛大に開催された。一般社団法人日本厨房工業会(渡辺恵一会長)と関東厨房機器協同組合(上野秀雄理事長)が共催した。会員と関係団体、官庁から250名が出席した。

≫続きを読む

<商品戦略①>
納豆も菌で選ぶ時代

 「おかめ納豆」を展開するタカノフーズは、新たに発見した「S-903納豆菌」を使用した「すごい納豆 S-903」を2月27日発売する。S-903納豆菌は「免疫に対する機能性を高めた納豆および抗アレルギー用組成物」で2012年特許取得した。健康をサポートする。

≫続きを読む

<商品戦略②>
テアニンの働きで一時的なストレスを軽減

 キリンビバレッジはサプリメントウォーター「キリン サプリ」で、機能性表示食品を取得した第1弾商品「キリン サプリ レモン」を2月14日発売する。ニーズの高かった「ストレス緩和」に機能する。

≫続きを読む

<商品戦略③>
アンチョビーフィレーに続き、アンチョビーソースも復活

 キユーピーは国産カタクチイワシのうま味と風味が楽しめる「キユーピー アンチョビーソース」の販売を再開する。料理の隠し味に少量加えるだけで、独特のうま味・風味を味わえる調理用ソース。

≫続きを読む

<海外戦略①>
世界で日本食材卸ネットワークを拡大

 宝酒造はオーストラリアの日本食材卸会社、ニッポン・フード・サプライズ・カンパニー社の第三者割当増資を引き受け、連結子会化する。同社が所有するニッポンフード社の議決権の割合は51.0%になる。

≫続きを読む

<海外戦略②>
インドネシアでの営業・アフターサービスを強化

 古野電気のシンガポール子会社フルノ・シンガポール(FURUNO SINGAPOREPTE LTD)はインドネシアに「フルノ・インドネシア」(PT FURUNO ELECTRIC INDONESIA)を設立し、事業活動を開始した。

≫続きを読む

<海外戦略③>
中国で新工場増設

 安川電機は好調な中国市場でのサーボモータ、サーボアンプの需要に応えるため、現地生産子会社の安川電機(瀋陽)有限公司に、第3工場を増設する。遼寧省瀋陽経済技術開発区開発大路34甲5号。延床面積1万4000㎡。2018年春の稼働開始をめざす。

≫続きを読む

<海外戦略④>
中国での合弁会社設立中止

 永谷園は昨年7月15日に発表した「中華人民共和国における合弁会社設立」の中止を決定した。同社グループ・上海永谷園食品貿易有限公司が、中国国内で麺事業を拡大するため、合弁会社を推進してきた。

≫続きを読む

<機能向上>
プロロジスパーク東京大田をリニューアル

 物流不動産運営会社のプロロジスは東京都大田区のマルチテナント型物流施設「プロロジスパーク東京大田」をリニューアルする。庫内作業従事者やトラックドライバーなどに、より快適な就業環境を提供するのが目的。

≫続きを読む