有料購読のご案内
毎月第1週号に限り「無料試読キャンペーン」を行っていますが、それ以外はID・専用パスワードがないとご覧頂けません。続きをお読みになりたい方は有料購読(月1000円=税別、1100円=税込、6カ月単位契約)への切り替えをお願いします。
「2022年版 冷凍食品業界要覧」好評販売中

水産タイムズ社から「2022年版 冷凍食品業界要覧」(B5判)が好評販売中です。創刊49年目になる冷食業界人必携のデータ集です。定価1万3200円(税込・送料サービス)。※「続きを読む」からお申込みができます。
≫続きを読む<生分解性樹脂①>
環境にやさしく、コーヒー豆のおいしさもキープ

三菱ケミカルホールディングスグループは生分解性樹脂「BioPBS」を使ったコーヒー豆用のバリア包材をアルバム・商業印刷大手のナカバヤシなどと共同で開発した。ナカバヤシが展開する環境配慮製品ブランド「asue(あすえ)」のラインナップとして今年夏から売り出す。「BioPBS」は環境にやさしいだけでなく、低温ヒートシール性と柔軟性に優れているため、食品包材で採用が広がっている。今回は袋の内面のシーラント層に使用した。
≫続きを読む<生分解性樹脂②>
原料は牛乳のカゼイン、紙製包材に使用

伊藤忠商事はフランスのバイオ系スタートアップ、Lactips社が製造する100%自然由来の生分解性樹脂「ラクティプス」を、ヒートシール剤に使用した紙製包材を味の素などと共同開発した。味の素は「パルスイート スリムアップシュガー」(スティック20本入り)の紙製パッケージの外袋にこのほど採用し、順次切り替えを進めている。ラクティプス樹脂は生分解性や水溶性、ガスバリア性…
≫続きを読む<リテールテック>
無人決済店舗を全国へ、システムを拡充

JR東日本のグループ会社で無人決済店舗ビジネスを展開する㈱TOUCH TO GO(=TTG、東京都港区、阿久津智社長)は、コンビニ型の無人決済店舗システム「TTG-SENSE」と極小店舗向けの「TTG-SENSE MICRO」の全国展開を開始した。2021年に資本業務提携した東芝テックが販売・導入・保守のサポート体制を提供する。全国展開に合わせてシステムを拡充した。導入作業を標準化することで設置期間をわずか3日間に短縮したほか…
≫続きを読む<日刊速報冷食タイムス>
グルテンフリー冷凍ラーメン発売

ケンミン食品はグルテンフリーの冷凍ラーメンを16日発売した。麺・スープ・具材がセットになった冷凍ラーメンで、第1弾は「TSURUMEN×GFRAMEN LAB 黄金の鶏油(チーユ)しょうゆラーメン」。同日オープンしたグルテンフリーのラーメンに特化したECサイト「GF RAMEN LAB(グルテンフリー・ラーメン・ラボ)」で注文受付を開始した。※この記事は無料試読できます。
≫続きを読む<代替食品>
低糖質・低カロリーが売り、ナスライス登場

絵本の出版社、㈱ワイヤーオレンジ(徳島市、原田剛社長)は代替米としてなすの果肉を細かくカットして蒸した後、急速凍結したナスライス「白衣の茄ー子(ナース)」を自社の販売専用サイトでこのほど全国発売した。1食分(200g)の糖質は4.2gで白米の約18分の1。カロリーは36kcalで約10分の1と低糖質・低カロリーなのが特徴。絵本作家でもある原田社長はコロナ禍による巣ごもり生活と、作家という職業柄、運動不足で体重が増加。
≫続きを読む<日刊速報水産タイムス>
新中計発表、梅澤社長「圧倒的な存在感を獲得」

ニチレイロジグループ本社は新社屋のニチレイ水道橋ビル(東京都千代田区神田三崎町)で「2021年度事業報告会」を16日開催し、梅澤一彦社長が2022年3月期の決算概要や新中期経営計画を説明した。梅澤社長は「飛躍的成長に向けた基盤強化の3年」と新中計を位置づけ、「食品低温物流事業者として圧倒的な存在感を獲得する」と意欲を示した…※この記事は無料試読できます。
≫続きを読む<設備投資①>
鳥栖工場に炭酸水の生産設備、西日本の生産拠点に

アイリスオーヤマは鳥栖工場(佐賀県鳥栖市)の一部を改修し、炭酸水の生産設備を導入する。すでに導入を決めている精米・パックご飯の生産設備とともに、鳥栖工場を西日本エリアの飲料水・食品の生産拠点と位置づけ、安定的な供給体制を構築する。このほど佐賀県鳥栖市と進出協定を締結した。今回の投資金額は70億円。パックご飯の設備投資と合わせると120億円に上る。健康志向の高まりや在宅時間の増加に伴い…
≫続きを読む<設備投資②>
火災焼失から2年、宮城に新物流施設を竣工

プロロジスグループの日本プロロジスリート投資法人はマルチテナント型物流施設の「プロロジスパーク岩沼」(宮城県岩沼市)をこのほど竣工した。敷地内にあった「プロロジスパーク岩沼1」が2020年4月の火災で焼失したため、2021年から再開発を進めてきた。すでに施設面積の約80%が賃貸契約済み。敷地4万5700㎡。地上2階建て、延床面積5万1000㎡。以前は設置していなかったスロープを設け、大型車両が2階に直接アクセスできるようにした。
≫続きを読む