グループ外で通用する企業に
日清エンジニアリング
山田 幸良社長
粉体技術で最先端を歩む日清エンジニアリングだが、近年特に注力しているのが総菜工場の建設という。日清製粉グループ以外の仕事が8割を超え、「その結果鍛えられた」と山田幸良社長は振り返る。日清製粉館林工場の工場長も務めた山田社長に食品工場の施工のポイントなどを聞いた。
≫続きを読む
年3万t生産の基幹工場
ハナマルキ
大利根工場(1)
ハナマルキの大利根工場はカップ詰め味噌やカップ即席みそ汁、袋入り即席みそ汁など様々なアイテムを生産する基幹工場。味噌の生産能力は年間3万t。そのすべての土台となる「味噌」づくりは7階建ての仕込棟で行なう。面積はそれほど広くはないが、他のどの棟よりも背が高く、シンボルのようにそびえ立っている。
≫続きを読む
高速ピッキングロボの新機種
川崎重工業は高速ピッキングロボット“picKstar”の新機種「YS02N」を11月発売する。好評を得ているデルタ型パラレルリンクロボット「YF03N」の設置面積とアーム寸法を小型化したもの。
≫続きを読む
焼成後はソフトな口当たり
カネカはバウムクーヘンやロールケーキ、ブッセなどの生地にしっとりとした口当たりの良さを訴求できる製菓向けの起泡性乳化油脂「クレビスST」を開発した。
≫続きを読む
オメガ3脂肪酸、うつの改善などに効果
DHA・EPA協議会は第14回公開講演会「DHA・EPAと脳、神経精神に関して」を24日都内で開いた。約150人が聴講した。3人の講師がDHA・EPAの研究成果などについて報告した。
≫続きを読む
タイに製造子会社設立
東洋製罐はタイに子会社を設立する手続きが完了し、未定だった概要を発表した。
≫続きを読む
生産性を上げて、コスト競争力UPへ!!
小杉直輝の「食品工場改善セミナー」 東京開催
水産タイムズ社は小杉直輝氏による「食品工場改善セミナー 〜改善語録を実践して現場を変えよう〜」を東京芝で11月5日に開催します。
≫続きを読む
創立50周年記念式典開催
日本製パン製菓機械工業会は創立50周年記念式典と祝賀会を都内で24日開催した。式典で挨拶に立った田中利幸理事長は「50周年の大きな節目を迎えることができたのも、食の安全安心を守るという使命を果たしてきた先人たちの努力があってのこと。
≫続きを読む
新東京オフィスで新商品内覧会開催
エフ・エム・アイは新東京オフィスと新商品内覧会を東京神谷町で25日、26日開催した。2日間で300名近い関係者が訪れた。カフェトロンシリーズの最新モデルのコーヒーマシン「カフェトロンフレッシュ」をはじめ、様々な調理機器を紹介した。
≫続きを読む
使用済み天ぷら油を再利用、フォーク燃料に
日本ガイシは名古屋事業所の食堂から出る年間2500リットルの使用済み天ぷら油を、工場内で稼働するフォークリフトの燃料として再利用する。
≫続きを読む
都内初の「環境循環型農業」
イトーヨーカ堂は農業事業会社「セブンファーム東京」を東京都立川市に設立し、都内初の「環境循環型農業」を開始する。
≫続きを読む
ASC認証機関に認定
アミタ環境認証研究所は持続可能な養殖水産物を認証するASC(Aquaculture Stewardship Council)認証のCOC(流通加工管理)認証の認証機関にこのほど認定された。アジアでは初めてのCOC認証機関。
≫続きを読む
タカノフーズが冷凍豆腐のマメックス買収
タカノフーズはカサイホールディングスの100%子会社で冷凍豆腐メーカーのマメックスの全株式を23日付で取得した。豆腐事業の重要な一翼としてマメックスの冷凍豆腐技術を取得し、冷凍商品、業務用商品の販売・商品開発力、サービスの向上をめざす。
≫続きを読む
吉野家、中国で合弁会社設立へ
吉野家ホールディングスはタイ国系の多国籍企業集団Charoen Pokphand Group(CPグループ)の子会社、正大置地控股有限公司と中国で外食事業を共同で進めるため、合弁会社を年内に設立する。
≫続きを読む
小僧寿し、香港に合弁会社
小僧寿しは香港に合弁会社KOZOUSUSHI CHINA HOLDING LTDを設立し、中国進出を本格化する。
≫続きを読む
はねうお食品、厚労大臣賞を受賞
ニチモウグループのたらこ・明太子製造会社、はねうお食品の本社下関工場が2012年度の「厚生労働大臣賞(食品衛生優良施設表彰)」を受賞した。
≫続きを読む
食品包装技術セミナー、鮮度保持技術など
日本食品包装協会は「包装材料の最新動向」をテーマに食品包装技術セミナーを東京王子の北とぴあで11月15日開催する。
≫続きを読む
阿部万寿雄の「食の安全」と「ものつくり」 −22−
「ものつくり」の基本について(2)
「ものつくり」の基本要素として、材料(Materiial)、作業者(Men)、機械(Machine)、方法(Method)の4つを「ものつくり」の4Мと呼んでいる。
≫続きを読む